コンピューターとインターネット |
[サイトマップ] | [ヘルプ] [修正・削除] [このカテゴリに新規登録] |
■ Yahoo!JAPAN
![]() 更新日:2012/02/08(Wed) 01:23 |
Yahoo!JAPANは、日本最大のポータルサイトの1つ。あらゆる情報が得られそうな勢い。 |
■ [公式]Amebaブログ・アメブロ
更新日:2012/03/06(Tue) 00:10 |
アメーバブログ(アメブロ)はブログを簡単に作成できる登録無料のブログサイト。動画や限定公開機能が使え、有名人・芸能人のブログも充実。携帯(モブログ)にも対応。 |
管理人登録。「ブログ」でGoogle1位なので登録してみた。ブログといえばアメブロの時代ですなぁ。 |
■ 業務効率化なら株式会社エム・システム
![]() ![]() 更新日:2012/04/05(Thu) 08:46 |
株式会社エム・システムは、国内オフショア開発でコスト30%ダウン、ノウハウの蓄積で納期20%短縮、リピート率90%と、顧客満足度の高い会社です。ご相談は無料ですので、是非ご利用下さい。 |
2007年創業の国内オフショア開発やWebサイト構築まで手がける企業サイト。実績見ると大手も多いし、リピート率も高い。こういう目立たないけどいい仕事する縁の下の力持ち的存在って大好きです。ただ、オフショア開発って何ぞや?というほど素人なので該当用語を調べてみた。IT用語辞典によると、「システムインテグレータが、システム開発・運用管理などを海外の事業者や海外子会社に委託すること。」とある。国内オフショアなんで、上記の海外部分が国内なのかな。そもそも、「システムインテグレータの○ービック」というCMくらいしか知らなかったので、ちょっと勉強になったような気もする。。 サイトを拝見させていただいていたんだけど、公式ブログがガチすぎて笑った。手を抜きがちなオフィシャルブログでも丁寧な記事を書くのはお世辞抜きで好印象すぎる。本社東京、事業所(支店)盛岡らしく、盛岡ネタも多い。特に、コタツ舟のコタツが長すぎて笑った。目玉とはいえ長すぎだろっ!!wブログもぜひ見て欲しい。 |
■ 実用ソフトの玉手箱
![]() ![]() 更新日:2012/07/02(Mon) 11:59 |
事務用ソフトの体験から無料のフリーソフトまでダウンロードできる、在庫管理ソフト、自動車、二輪店の顧客と車検証管理ソフト、顧客管理ソフト、気軽に請求書を作成できる販売管理ソフトなど、また画像サイズの変更ソフトや郵便番号検索ソフト、HP宣伝作業補助ソフト等、お気軽にソフトの無料ダウンロードを御利用下さい。事務用ソフトはサポート無料で対応してパソコン初心者の方にも安心して御利用いただける様、頑張っています。 |
事務用ソフトから無料版ソフト(フリーソフト)までを提供しているウェブサイト。 つい先日、某レンタルサーバー会社でデータ全消失という大惨事が発生した。バックアップもお任せあれというような契約内容であり、ローカル(自社側)での保存ができないような状態だった企業さんには大打撃となっている。 利便さだけでなく、安全性も追求しなければならないと思うのだが、バックアップもサービスで付いていて、自社側で保存できない仕様では手の打ちようがなかったと思う。 そういう視点で考えると、パソコンにインストールする従来のソフトの重要性は高い。このサイトでは、顧客管理、車検証管理、販売管理、家計簿など、法人から個人まで利用可能なソフトを提供している点が特徴といえよう。 |
■ エクセル職人
![]() ![]() ![]() 更新日:2012/11/20(Tue) 20:03 |
このホームページは「もっとエクセルが上達したい。」「周りから一目置かれたい。」「業務の負担を軽減したい。」人を対象にエクセルテクニックをご紹介しています。初級からVBAまでを実戦的に紹介していきます。 |
ヨッシーさんが運営するエクセル(MS Excel)に特化したウェブサイト。 利用者が多く、マスターすると専門的な分析やプログラムぽいことまでできるエクセルの使い方を指南している。もちろん、初心者から上級者まで満足させることのできるコンテンツが整理されてまとめられていることが特長の1つだろう。 エクセルは、関数やVBAが1つの壁になると思われる。私(ただちにSEOサーチ管理人)もよく使う関数くらいしか知らないし、VBA=マクロ(だよね?)という知識しかない。 このエクセル職人の関数のページを見ると、関数のタイトルの一覧が掲載されており、まず知りたい関数を見つけることができる。そして、希望のタイトルをクリックすると、個別説明ページに入ることになる。それぞれのページにおいて、簡潔かつエッセンスの詰まった説明が画像とともに掲載されており、大変見やすい。 こういうことから、私のような人間でも気軽に調べられる有用なサイトだと判断した。 |